恋ダンスからマネキンチャレンジまで。10月から11月にかけて流行った6つのコトまとめました
ティーンのトレンドの変化は目まぐるしく、この2ヶ月の間でも様々なモノ・コトがTwitter上でツイートやリツイートされ、あるコトがティーンの間で広まったと思えば、すぐに次の新しいコトが広まっていることも多々あります。
今回は2016年10月から11月に流行った中から6つピックアップし、流行をおさらいしていきたいと思います。
【目次】
- #マネキンチャレンジ
- #TTポーズ
- #朝食サプライズ
- #エビアンペンケース
- #恋ダンス
- #校閲ガール風プリ
ではどうぞ!
1.#マネキンチャレンジ
まずは、今や学生から大人までチャレンジしている「マネキンチャレンジ」。
未だにティーンの間でもチャレンジするTwitterアカウントが続出しています。
流行っている要素としては、
- みんなでやれる
- 達成感がある
という所だと思います。
また、チャレンジ動画を見ていて「楽しそう」「自分たちもやってみたい」と思われて、どんどん流行っていっている様です。
一ヶ月分くらい笑った😂さくらっこ💕👼🏼
マネキン👸🏽チャレンジやってみた💜 pic.twitter.com/pNPna6KtEx— Chatsumi (@boho_00s) 2016年12月5日
なんと!デンマークでもマネキンチャレンジが行われています!
急に先生から召集がかけられ、授業を放り出して僕たちはマネキンになりました。
学校全体を使った #マネキンチャレンジ #トビタテ留学ジャパン #パルクール留学 #自由の国デンマーク #先生自由すぎ pic.twitter.com/f0eN2JB3aa— MIDORI (@tkafumi) 2016年11月29日
2.#TTポーズ
ティーンの流行を追う上で必ずたどり着く韓国発祥のコト。
最近流行ったコトは韓国のダンスグループTWICEのMVの中で使われている「TTポーズ」と呼ばれるポーズです。
「可愛い過ぎる」と女子高生の間で話題化し、こぞって真似されています。
最近みんなTTポーズするやん😍
みるとふぅちゃん最先端やな~😏🎵
みるとふぅちゃんもTwiceすきなんかな?#白間美瑠 #矢倉楓子 #Twice #TT #TTポーズ pic.twitter.com/77a0gaPrEX— 吉田拓未 (@kjhr42277) 2016年11月24日
3.#朝食サプライズ
10月末頃から突如流行り始めた「朝食サプライズ」。
- 元々サプライズが好き
ですが、そこに
- シュールさ
というプラスのサプライズ演出がウケてるようです。
誕生日にお菓子っていう
定番のサプライズ飽きたよね
って話し合った結果たどり着いた
朝食サプライズがシュールすぎた pic.twitter.com/wCduD9rLJv— こん。 (@____xxx12K__) 2016年10月26日
なんとこのツイート12月5日時点で、favが6万4000を超えていて強烈な共感を生んでいます。
4.#エビアンペンケース
ティーンズラボでも取り上げた「エビアンペンケース」未だに根強い人気があります。
大人の間でも
「昔似たようなコトをやったことがある」
と共感される方が多く、いつの時代も学生時代のDIY精神はあるようです。
Evianのペットボトルでペンケース作るのがちょっとだけ流行ってるっぽいからちょっと作ってみた~もちょっと飾り付けよう pic.twitter.com/S4AqkeWnzr
— たけながゆうか@12/23キャラ (@k_on0613) 2016年11月27日
ティーンズラボの記事はこちら!
5.#恋ダンス
TBSテレビ「逃げるは恥だが役に立つ」で、お馴染みの「恋ダンス」。
TwitterやInstagramに動画をアップするユーザーが多く、ティーンの間でも話題になりました。
今まで紹介してきた「みんな」で協力している系のコトとは違いますが、「真似できそう」「憶えやすそう」と思ってもらえる振り付けがきっかけとなり、流行っています。
恋ダンス!!!ついに踊りました…!!本人が楽しんでいるだけの動画ですのでどうぞ温かい目で見てください🙇♀️!
(下に見えてる黄色いのはプリンさんです🐶) pic.twitter.com/iF8Amn9r1Y— aya(ぺち)@ビタドロ (@prfm_aya) 2016年12月5日
ティーンに人気のモデルの子たちも動画をアップしており、人気に一役買っている様です。
左から、横田真悠、
前田希美(@Maeda_Nozomi )
江野沢愛美(@manami_enosawa )
岡田帆乃佳(@okada_honoka )#恋ダンス踊ってみた #恋ダンス #逃げ恥
のんちゃんのペースト。
失敗しすぎてごめんなさい!笑 pic.twitter.com/mgBORdDbis— 江野沢愛美 (@manami_enosawa) 2016年12月4日
6.#校閲ガール風プリ
最後にこちらもドラマ発ですが、
LINEカメラ+プリクラ
を使って加工して「校閲ガール風プリ」を作っているようです。
*
『💗👗 校閲ガール風プリ 👠💗』
LINEcamera✨でラクガキした🙌🏻💭
石原さとみです。
→石原さとみではありません🙅🏻!!
— もーちぃ (@mjmomleye6) 2016年11月29日
元々写真の加工が当たり前のティーンですが、流行る傾向として加工方法が分かりやすく、「思っているコトをあえて遠回しに言う」というコミュニケーションがSNS上で成り立ち易いティーンならではの加工だと思います。
また、加工した画像が
見て何のコトかわかる=共感する
この「共感」できるかできないかがティーンの流行をつかむコツかもしれません。
まとめ
ティーンがアレンジして生み出した流行があれば、ドラマ発で大人の企画から流行が生まれているものもあります。
今回挙げた6つの流行は
- すごい
- 可愛い
など多くの人が共感してくれそうなコトを少しアレンジしてSNSにアップされているように見えます。
SNSにアップしてその先にいる人のコトを考えて
- 投稿によって自分がどう見えるか
- ユーザーにfavしてもらえる=共感してもらえる
などティーンはSNSでコミュニケーションを取る上で大人が思っている以上にコミュニケーションに敏感なのかもしれません。