ボリューム・価格に満足!「コッペパン」に女子高生が注目!インスタ映えフードになるか?

投稿日:

マイナビティーンズの女子高生メンバー「JK編集部」とマイナビティーンズラボスタッフとの共同コンテンツを開始します!

大人が知らない女子高生の中で流行ってることを下記の4つのカテゴリに分けてお届けします。

  1. フードスポット
  2. Instagramのトレンド
  3. アプリの使いこなし
  4. 女子高生の日常からその裏側まで

今回は、第一弾「フードスポット」特集です。

マイナビティーンズのJK編集部メンバーがおすすめフードを紹介してくれました!

じわじわと女子高生に人気が出始めているコッペパン

JKに人気のポイント!

  • 美味しい・インスタ映え・リーズナブルと人気なのが「コッペパン🌭」
  • スイーツ系や惣菜系などの色々な種類があり、パンの種類を一緒に行った人と分け合えることが出来る
  • 持ち運びができ、ちゃんとお腹にたまる
  • 誰でも好んで食べられるコッペパンなので、家族で行っても友だちといってもカップルで行っても大丈夫💪🏽

JKおすすめのコッペパンを売っているお店

▶パンの田島

コッペパンの種類はスイーツ系コッペパンが15種類、惣菜系コッペパンが18種類と合計33種類と豊富な種類で人気です。

女子高生でも手軽に購入できる価格感で、スイーツ系コッペパンは200~250円、惣菜系コッペパンは300~450円で販売されています。

また、コッペパンも人気ですが、あげぱんも売っていてこちらも人気商品です!

あげぱんのお値段は150~220円でとてもお手頃価格。

女子高生のよく行くエリアとしては、学芸大学駅、自由が丘駅付近が多いです。

▶えびすぱん

コッペパンの種類はスイーツ系コッペパンが5種類、惣菜系コッペパンが4つの合計9種類です。

価格も、スイーツ系コッペパンは180~250円、惣菜系コッペパンでも220~320と低価格。

スイーツ系コッペパンも惣菜系コッペパンもどちらもボリューム感があり、さらに!コッペパンの他にスープやサラダも販売しているので一緒に買って食べるのもおすすめ。

一つ一つのパンのボリュームがあるので、カップルや友達同士で行って、味の交換をしながら違う味を一緒に楽しむのもありです。

こちらは、恵比寿駅から徒歩8分の所にあります。

JK編集部おすすめメニュー!

▶パンの田島

揚げたてが置いてある「揚げこっぺきなこ(150円)」と、たっぷり焼きそばが入っている「焼きそばコッペ(300円)」

▶えびすぱん

えびすぱん定番の「えびすこっぺ(180円)」で卵がぎっしり入ってて女子高生大満足の一品。

隠れたおすすめは、「苺ジャム生クリーム(250円)」。パンの田島にも同一の商品がありますが、えびすぱんはたっぷりのジャムと潰されたイチゴがドーンと乗ってボリューム満点。

最後に。

素朴な疑問だったのですが、編集部メンバーにこんなコトを質問しました。

——————————————————–

スタッフ:コッペパンはコンビニでも簡単に手に入るんじゃない?

JK編集部:例えば、コンビニで売ってる安いパンケーキ食べるより、ちゃんとふわふわしてる原宿にある高いパンケーキの方が食べたいかな(笑)

スタッフ:なるほど、美味しいモノにはお金だすんだね!笑

——————————————————–

という謎のやり取りで第一回目のJK編集部によるトレンド調査は終わったのでした。笑