ティーンに人気のコスメブランド、アパレルショップ、タピオカ店を調査してみた件
11月も半分終わり、クリスマス限定のコスメアイテムが続々と発売されてきてます。
読者のみなさんは今年はどんなアイテムとゲットする予定でしょうか?
商品によっては、発売当日は開店待ちで並ぶ人もいるらしく、あっという間に完売してしまうそうです。
特にクリスマスなどイベントの時期などは、限定品の情報をいち早く取り入れている10代女子たちは、どんなコスメを使ってメイクをして、どこで服を買っているのでしょうか。
また、流行りの商品といえばタピオカも最近は定番化されてきていますが、タピオカドリンクのお店の種類も増え、どこが人気なのかも合わせて調査しました!
メイクブランドはプチプラ代表のCANMAKEが63.3%でTOPに!
1位 CANMAKE 63.3%
(CANMAKE HP引用)
プチプラなのに高品質で有名なCANMAKEが1位になりました。
チークは550円~、アイシャドウは500円~と低価格なのにカラーのバリエーションが豊富で発色も良いので幅広い年齢層に人気です。
★以下コメント
・安くて質が良いから
・種類が多く、気に入ったものが見つかるから
・自分の肌に合っている
安価で高クオリティーなのがやはり人気なようです!
女子が好きなリボンや花柄をイメージしたデザインもかわいくて、ポーチに入れたくなるようなデザインが豊富なのが魅力的です!
2位 CEZANNE 45.7%
(CEZANNE HP引用)
ハイライトや下地で一世を風靡したCEZANNEもプチプラ代表と言えます。
チークは360円~、単色アイシャドウ400円~とこちらもお手頃価格です。
好みの問題もありますが、CEZANNEはCANMAKEに比べて置いてある店舗が少ないため、ランキングに差が出ているのかもしれません。
発色もよく、お小遣いの範囲でオシャレができるプチプラコスメは学生の味方です。
★以下コメント
・パッケージがかわいかったり、口コミが良かったりするから
・レビューを見て評価が高いため
・コスパの良さ
口コミで評価が良かったから購入した人が多数いました!それだけ評価が高いことが分かります。
3位 ETUDEHOUSE 32.4%
(ETUDEHOUSE HP引用)
韓国出身ののETUDEHOUSEは手ごろな価格で優秀なコスメを購入できるブランドで10代女子に大人気のブランドです。
クリスマスコフレを出したり、日本ではありそうで無かった色を発売したりと人気が急上昇しています!
★以下コメント
・可愛いから
・手軽に買えて可愛いから
デザインがかわいいという人が多い印象でした。
美容大国韓国のコスメは見た目がかわいくて種類も豊富なのでこれからも要チェックです!
人気のアパレルショップは渋谷109が35.7%!
1位 109 35.7%
渋谷にある109はいつの時代も常に10代女子の最先端を走っています。
渋谷以外にも、阿倍野、鹿児島、香港にも展開しており、毎年発売される福袋に並ぶ女子たちはニュースにも取り上げられるほど名物になってきました!
★以下コメント
・今の流行がわかるし、色々なジャンルの店が入ってるから
・アクセスがいいのと友達と行きやすい
・流行りがすぐにわかるから
友達と行きやすいという意見と、流行が分かるということで人気がある109は渋谷というアクセスが便利な立地も人気の一つなようです。
2位 LUMINE 34.3%
「別人にはなれないから自分を可愛くすればいい」「自分が好きな自分が嫌い。自分を嫌うのはもっと嫌い」などキャッチコピーが毎回話題を呼ぶ広告が人気です。
定期的に開催されるルミネカードで10%オフでお得にお買い物することができます。
109よりも年齢層が幅広く、ネットのiLUMINEでは、店舗に行かなくても洋服を購入したりルミネ10%オフのサービスを受けることができます!
★以下コメント
・通学の途中に寄りやすい場所だから
・好きな洋服屋さんがたくさん集まっているから
都内を中心に13店舗展開しているルミネは交通の便が良い主要駅に隣接している為、通学途中の買い物にも利用しやすいようです。
3位 PARCO 21.0%
全国に31店舗展開しているPARCOは地方にも展開している為、全国の10代女子のオシャレスポットになっています!
POCKET PARCOというアプリでは買い物もできるため、こちらも近くに店舗がない人も利用することができます。
★以下コメント
・地元にあるから
・駅の近くにあるから出かけた帰りとかに寄り道しやすい
自宅や駅の近くにあることが良く利用する理由にしている人が多かったです。
休みの日に買い物に行きやすい立地にあるのも人気の一つなようです。
ファッションのプチプラ代表GUで買い物をする10代女子は67.6%
1位 GU 67.6%
プチプラの代表、GUが1位でした!!
流行は抑えつつ着回しのしやすい服がとっても安く買え、10代のお小遣いの中でオシャレが楽しめるブランドです。
ニットが1,990円〜、ブルゾンが2,990円〜と目を疑ってしまう価格で売っています。
スヌーピーやディズニーとコラボしたアイテムを数量限定で売っていることもあり、毎週チェックしたいブランドです。
2位 WEGO 32.9%
古着を中心に売っていましたが、渡辺直美さんがプロデュースした「PUNYUS」や古着の着こなしに合うスタイルを独自のブランドで多数展開しています。
LUMINEやPARCOの中に入っていることも多く、行きやすいのも人気の一つかもしれません。
デザインが他とは被りにくく、個性を出したい10代女子にも人気がありそうです。
3位 H&M 29.5%
スウェーデン発祥のブランドで、現地から毎週新作が届くH&Mは日本だけでなく世界中の若者に人気があります。
日本では見つからないデザインや柄が豊富で、世界の最先端の洋服が見つかります。
地方のショッピングモールにも入っていることが多いので、全国の女子のオシャレの味方です!
今や日常食のタピオカのお気に入り店はGong chaが58.6%
1位 Gong cha 58.6%
(Gong cha HPより引用)
2015年に日本に上陸した台湾のブランドです。
トッピングがタピオカ、ナタデココ、アロエ、ミルクフォーム、バジルシード、グラスジェリーの6種類から選べる豊富さで人気です。
★以下コメント
・買いやすいところにあって、美味しいから
・安いし、美味しいし、可愛い、インスタ映えするから
・とにかくおいしさ1番!!
美味しくて安いというコメントが目立ちました!
茶葉にもこだわっており、ジャスミングリーンティー、ウーロンティー、ブラックティー、阿里山ウーロンティーの4種類から自由に組み合わせることができ、柔らかいタピオカと相性が抜群です。
2位 BullPulu 28.6%
(Bull Pulu HPより引用)
ブルドッグのアイコンが印象的なBullpuluは日本出身のタピオカ専門店です。同じ系列の「灯」では豆花などの台湾スイーツも楽しむことができます。
粒の大きいブラックパールを本場台湾で作っており、長時間かけて煮込んだ黒糖味のタピオカは、甘くてモッチモチの食感です。
また、冬にはホットドリンクがメニューにもあったり店舗によってメニューも少し違うので違う店舗に行ってみるといつもと違うメニューに出会える可能性があります!
★以下コメント
・タピオカがモチモチしてるから
・たぴおかがの食感がよく、美味しいから。
・タピオカがやわらかくて、黒糖味が染みついてて噛めばかむほど味が出て美味しいから
とにかくタピオカの味が美味しいと評判のBullpuluは大型ショッピングモールに入っていることが多く10代が集まりやすいところに出店しており、青森から岡山まで全国展開しているのも人気の一つかもしれません。
3位 The Alley 24.3%
(The Alley HPより引用)
3位はインスタでも大人気のThe Alleyでした。
トナカイのアイコンが目印で、飲んだことは無いけどインスタでは見たことがある人も多いのでは無いでしょうか。
「It’s time for Tea お茶に恋をする、美しい生活」をコンセプトにしており、こちらも常に行列ができている人気店です。
★以下コメント
・期間限定の物が魅力的なため
・おいしい
種類の多さと期間限定物を目当てに行く人が多いようです。
出来上がりから3時間以内のもののみを使用しており、タピオカ自体に甘味が付いておりもちもちな食感が人気です。
まとめ
CANMAKEやCEZANNEなどプチプラでも発色が良く高品質なブランドがたくさんある中から、流行や肌の色を見ながら研究している10代女子が多くいました。
渋谷の109は地方だと行きにくいので地元で購入している女子もたくさんいました!
GUやWEGOといったプチプラブランドは多くのショッピングモールに入っているので、LUMINEやPARCO以外のショッピングモールの中でも雑誌で得た情報を見ながらオシャレを取り入れているようです。
タピオカはGong chaが人気ですが、16.7%の10代女子は飲まないとの回答もありました。
【調査概要】
対象:13-19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2019.11.06–2019.11.13
調査方法:インターネット調査
回答数:210件