10代女子の外食事情を調査してみた件 ~お店調べはInstagramをうまく活用している模様~
今回は『消費が少ない』と言われているものの『トレンドに敏感』な10代女子が
- どのくらいの頻度で
- どんなお店に
- どうやって調べていくのか
を調査しました。
よく行くお店のジャンルや下調べの仕方など、大人とは少し異なっているかもしれません!
外食の頻度は一か月に1回が最多!友達と遊ぶときが多め!?
外食する頻度として一番多かったのは1ヶ月に1回程度の28.8%、次点で週1回程度の27.6%でした。
家族との外食も含められているかもしれませんが、週1回外食をしている10代女子は37.4%。
3人1人が該当すると考えると、意外と多いように感じますね!
また、「友達」と遊ぶ回数に合わせて外食の回数が変わっているようにも思えます。
コンビニの利用は週に2~3回(25.8%)が最も高く、次点で週1回(22.1%)という結果になりました。
通学中に購入する定番のお菓子やお腹が空くバイト帰り、部活帰りなど、コンビニによるタイミングがたくさんある10代にとっては無くてはならない存在です!
テイクアウトは外食・コンビニと比較するとやや少なく、38%が1ヶ月に1回程度という結果でした。
今や10代の象徴として思われている「タピオカ」も、一部を除けば『たまに飲む飲み物』である可能性がありそうです。
外食では基本ファミレス!友達と気軽に雑談できる場所が人気のヒミツ!?
1位 ファミレス 60.1%
最も名前が上がっていたお店は、サイゼリヤでした!
低価格のイタリアンでミラノ風ドリアは299円!!他にもサイドメニューが豊富だったりランチメニューやドリンクバーが充実していたりと10代の女子のお財布に優しいメニューがたくさん揃っています。
その他にも、ガストやデニーズ、ロイヤルホスト、ジョナサンといった大手のファミリーレストランの名前が上がりました!
友達とゆっくり話せてメニューも豊富で値段も手ごろなファミリーレストランが人気なようです。
2位 寿司 46%
10代女子が寿司!?と驚いてしまいましたが、そこは低価格のお店。
人気だったお店はスシローでした。
回転寿司で人気のスシローですが、実は寿司以外にもラーメンやポテトといったサイドメニュー、パフェやケーキなどのスイーツが豊富でファミレスのように利用している10代女子が多いようです。
他にも、はま寿司やくら寿司、かっぱ寿司といった回転ずしが人気でした!
3位 ラーメン 29.4%
麺一、武蔵家、丸源ラーメン、家系ラーメンが好き、などなど店舗や好みは様々でしたが、ラーメン女子も多かったです!
今はラーメンのイベントやネットランキングなど調べると美味しくて女子でも気軽に入れるラーメン屋が多いのでお気に入りのお店がある女子も多いようです!
カフェ外食は62%が事前調査経験あり!SNS映え狙いのお店ほど下調べをする傾向
1位 カフェ 62%
カフェはコンセプトによって内装が異なることがほとんど、海外風やリゾート風などおしゃれな空間のところがたくさんあります。
ドリンクやスイーツもお店によって様々なので好みに合わせたカフェを探すのも楽しいと思います。
また、SNSでの写真映えはとっても重要!!
友達とおしゃべりしたり、一人でまったりコーヒーを飲みたい時など、そのときのシチュエーションによって調べて行っているようです。
2位 韓国料理 27%
韓国ブームは年々流行するものは変わるものの、韓国のものが流行する傾向が続いています。
日本にある韓国で有名な新大久保の他にも、韓国料理はどこにでもある身近なお店になっています。
そんなたくさんあるお店の中から、美味しいお店や韓国本場の味、メニューなどによって10代女子は事前に調べてから行くようです。
3位 オムライス 18.4%
ナイフを入れるととろっとでてくる半熟玉子、濃厚なデミグラスソース、きのこたっぷりのクリームソースなどみんな大好きオムライスが3位になりました。
SNSに玉子にナイフを入れている動画がアップされていることも多く、映えることも一つの理由のようです。
3位 ファミレス 18.4%
同率3位にファミレスがランクインしました。
こちらは友達と話すために調べて行く女子が多いのかもしれません。
メニューがもう既に分かっている為、失敗することがないのが安心です。
季節限定メニューが出ていることも多いので、お気に入りの
ファミレスがある女子も少なくないのではないでしょうか。
お店はインスタのおすすめ欄で出てきたところをチェック!
1位 インスタ(おすすめ欄で出てきたもの) 49.7%
おすすめ欄で出てきたお店をチェックするという女子が多く49.7%と約半数いました。
普段の検索をインスタ側でキャッチしておすすめ欄に出してくれるので好みのお店が出てくることが多いようです。
その中から選ぶので自分で検索しなくても好みのお店が出てきやすいのがメリットです!
2位 食べログ 33.1%
飲食店を検索するWEBサイトはたくさんありますが、その中で食べログが選ばれました!
検索するときに最初に食べログが出てくることが多いからでしょうか。
予算や場所、集まる人数によってお店が検索できネット予約もできるので10代女子にとって御用達のようです。
3位 インスタ(ハッシュタグ検索) 30.7%
食べたい物を検索し、でてきた写真で食べたいお店を調べる方法が3位になりました!
行きたいお店がすでに決まっている時は、ハッシュタグでの検索は非常に効果的なものであると思えます。また、おすすめ欄で出てきたお店や料理を、改めてハッシュタグ検索している人も多そうですね。
インスタグラムでの検索は、興味を持ったお店・料理を保存しておけるので、行きたいお店をストックしておくことも可能です!
友達とどこに行こうか迷ったときはキープしたものの中から探すこともできるので上手く使い分けている女子も多そうです。
流行の最先端は渋谷。
64.4%の10代女子が流行の食べ物がある場所と回答
1位 渋谷 64.4%
アクセスが抜群に良い渋谷は話題のお店が多数あります。
雑誌で取り上げられることも多いため、渋谷で話題のお店に行く女子が多いのかもしれません。
また109や最近リニューアルしたPARCOなどファッションビルも多いため、友達とショッピングとカフェ巡り両方することも可能です。
映画館やカラオケもたくさんあるので、渋谷で流行のお店を探す女子が多いのかもしれません。
2位 原宿 53.4%
表参道や渋谷とも近い原宿は、話題の飲食店の1号店が数多く出店しています。
ファッションビルより一軒家が多い為自分のお気に入りのお店を見つけたり、散歩しながら最新のお店をチェックするのも楽しいと思います。
キャットストリートや竹下通りには食べ歩きができるお店も豊富にあるので、歩いているだけで流行のお店を発見することもできるのではないでしょうか。
3位 新大久保 45.4%
韓国のアイドルが好きという女子や韓国コスメや料理が好きという女子など好きなものは様々ですが、韓国のスイーツは見た目がかわいくてSNS映えする!ということでずっと人気です。
次々と日本に入ってくる韓国のスイーツや流行の食べ物はやはり新大久保に最初に入って来るようです。
そんな情報を漏らさぬよう新大久保で流行の食べ物を食べている女子は多いようです。
また、韓国コスメも豊富に揃っているお店が多いので食べ物以外の流行も新大久保で見つけている女子もいるのではないでしょうか。
コンビニは週2~3回利用する!10代女子にとって行きやすい場所
コンビニの利用は週に2~3回という10代女子が25.8%と一番多い結果になりました。
通学中に購入する定番のお菓子やお腹が空くバイト帰り、部活帰りなど、コンビニによるタイミングがたくさんある10代にとっては無くてはならない存在です!
お菓子の他にもチーズやサラダチキンなどヘルシーで食べやすいものもたくさんある為、美容に気を使う10代には嬉しいものが豊富に揃っています。
次に多いのが週に1回程度だったので、なるべく間食をしない派か節約派に分かれているのかもしれません。
テイクアウトは利用度が低め!実家だとなかなか出番がないのかも?
コンビニに比べるとテイクアウト派は少なく、38%が1ヶ月に1回程度という結果でした。
タピオカやクレープなど、10代のテイクアウト率はとても高いと考えていただけに、意外な結果となりました。
一部の10代女子が日常的に利用しており、実は頻繁に利用することは少ないのかもしれませんね。
まとめ
新しいお店や話題のお店の発掘はSNSを使って情報をキャッチする10代女子が多いことが分かりました。
また、おしゃれなカフェ情報を日々キャッチしているようです。
都内で遊ぶ女子は渋谷でお店を探していることが多いようですが、カフェと同じくファミレスを探す女子も多いという結果がでました。
美味しくてSNS映えするお店も重要ですが、たくさんおしゃべりするためにゆっくりくつろげるお店を探している10代女子も多いようです。
インスタなどのSNSで検索するときは、今話題のカフェや韓国料理など流行性のあるものが多く、探すときはおすすめで出てきたお店や検索して出てきた写真を参考にするなど見た目を重要視しているようです!
【調査概要】
対象:13-19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2019.12.12–2019.12.19
調査方法:インターネット調査
回答数:163件