【2021年10代女子が選ぶ流行フード予測】注目はとろけるショートケーキ?台湾からあげ?
更新日:
2020年は全国的な外出自粛により、外食フードだけではなく家で気軽に作れる内食フード系が流行する年となりました。
代表的なフードとしては「ダルゴナコーヒー」「トゥンカロン」「チーズキンパ」があり、いずれも韓国が発祥と言われているフードとなります。
2020年は韓国フード(特に内食系)が流行った中、2021年は一体どんなフードが流行るのでしょうか?もう、すでにティーンたちの目は最新のフードトレンドに向いています。
今回は、大人が知らない2021年にティーンの間で流行りそうなフードトレンドをいち早くお届けいたします。
※2022年のフード予測記事はこちら↓
【11選】2021年に流行りそうなフード
1位 とろけるショートケーキ 38%
生クリームに包み込まれているショートケーキで、可愛らしい見た目は写真映えすること間違いなし!
おしゃれなカフェ巡りをする10代女子たちが注目していますが、今現在お店(cafe Furan)は兵庫県の姫路市のみ。すでに注目度の高いフードのため、東京・大阪へ進出してくるとさらに人気が出ると予想されます。
2位 台湾からあげ 34%
タピオカに続く台湾フードがブームになっています。癖になる「サクサクの衣」に「スパイシーな香り」が特徴のフードです。
特にインパクト抜群の大きさが話題となっており、SNSに投稿する10代女子が多数。注目のおすすめフードとなっています。
3位 ベーグルの食べ放題 JUNO 自由が丘本店 27%
カラフルな見た目と豊富なラインナップが(常時8種類)人気を呼んでいるベーグル!
食べ放題のシステムは90分制で、メイン1種・副菜1種・ディップ2種がチョイスでき、フリードリンクまでついてるボリューム満点のランチを楽しめます。
今までにない「ベーグル」というジャンルかつ「食べ放題」というワードに惹かれ、今人気が出ています。
4位 CHURROS AVENUE 24%
サクサクもちもち食感で、色のバリエーションも多く、手軽に食べられることでインスタ映えし人気になっているようです。
現在は、横浜市内をキッチンカーでイベント会場などで販売しており、食べに行く際は公式SNSをチェックしてから食べに向かうパターンが多いようです。
4位 クリスピーチキンアンドトマト 24%
韓国チキンに特化したブランドです。
味の種類が豊富で、ボリューム満点なのでみんなでシェアして楽しむことができます。今情勢にはうってつけであるテイクアウトができ、自宅で気軽に韓国気分が味わえ、その手軽さとボリュームが人気のポイントのようです。
6位 極味やのハンバーグ 22%
自らハンバーグを焼きながら食べられるという焼肉スタイルの新感覚ハンバーグです。
福岡で大人気の行列の絶えないハンバーグ店が東京に進出し、人気を博しているようです。
見た目のインパクトに惹かれ、お店に食べに行く10代女子が今急増しています。
7位 NYC ラクレット チーズバーガー 21%
チーズバーガー専門店が今人気です。追いチーズがハンバーガーの上に滝のように流れてかかる「ラクレットチーズ」が人気のメニューです。
その様子を動画に撮ってSNSに投稿する10代女子が多数、チーズ好きにはたまらない一品になっています。
【4選】2020年に流行したフード
1位 ダルゴナコーヒー 71%
韓国発のインスタントコーヒー、砂糖、お湯を等比率で泡立て、冷たい牛乳か暖かい牛乳に乗せて作る飲み物。
外出自粛期間中に家にあるもので手軽におしゃれが楽しめるとインスタに投稿され、瞬く間に広がりました。
多くの芸能人やYouTubeで紹介されていたことから、真似する10代女子も急増しました。
2位 トゥンカロン 36%
【2020年】10代女子が選ぶ人気フード流行予想で1位になった韓国式マカロンのトゥンカロン。
見た目の可愛さプラス美味しいので「お店を見つけたらついつい買ってしまう」といった声も多く、テレビやSNSなどを見て買いに行った10代女子も多数いました。
2位 チーズキンパ 36%
韓国式のり巻きという意味の””キンパ””の中にチーズが入っていて、甘辛な組み合わせが絶妙な一品です。
キンパを持ち上げると中のチーズが伸び、動画映えします。
SNSで見て気になり、新大久保のお店に食べにいったり、自宅で作ってみたりする10代女子が増えました。
4位 フルーツサンド 30%
彩りが良く、写真映えする見た目で、インスタにも多く投稿されていたことで、注目を浴びました。
街の店でも様々な場所で専門店を見かけるようになり、手に取りやすくなったことで手軽にできる #おうちカフェ として流行しました。
まとめ
2021年のフードトレンド予想から2020年のフードトレンド振り返りまで、一挙15品のご紹介でした。
「このフードはよくSNSで見た!」「これは10代に流行りそう!」というフードはありましたでしょうか?
2020年は主に韓国フードがトレンドの一線でしたが、2021年の予想には韓国フードの「クリスピーチキンアンドトマト」以外に、台湾フードや国内のある地域でしか食べられないフードなどバリエーションが増えたように思います。
今後もInstagramやYouTubeを始めとしたサービスで、写真や動画映えするフードが人気であることには変わりなさそうです。
【調査概要】
対象: 13-19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2020.11.04–2020.11.22
調査方法:インターネット調査
回答数:254件(内訳:中学生12件、高校生180件、大学生57件、フリーターなど5件)