次に流行る?10代女子に人気の漫画。人気上位に『ハニーレモンソーダ』
近年『鬼滅の刃』『東京リベンジャーズ』など漫画からアニメ・映画化された作品が話題になったことは、皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか?
漫画自体、今やアプリやウェブ上で閲覧でき、また映像作品は地上波のドラマやアニメに限らず、TVerやNetflixなどでも短編やオリジナル作品が豊富となっており、様々な漫画原作の作品との接点が増えています。さらに、推し活などのトレンドもあり、ユーザーが閲覧・視聴からファン化する機会も増えているため、より話題にあがりやすくなってきています。
今回は、10代女子に人気の漫画ジャンルや作品、読む際の媒体など様々な角度から調査いたしました。
あなたは普段から漫画を読みますか?
普段から漫画を『よく読む』『たまに読む』と回答した方は、合計で約60%と全体で半数以上の学生が漫画を読んでいることがわかりました。
特に高校生で漫画を読むと回答した人は大学生と比較して15%以上多く、高校生の漫画人気が伺えます。
漫画はどの媒体を使って読みますか?
漫画を読む媒体は『単行本(購入)』が最も多く73%、ついで『電子書籍の単行本(無料版)』『雑誌・週刊誌』という結果となりました。様々な漫画アプリが登場している中で73%もの10代女子が単行本を好んで購入しているのは意外な結果ではないでしょうか。
好きな作品はその内容を知るだけではなく、コレクションとして集めたくなったり、じっくり読み返したりと単行本ならではの魅力を感じているようです。
あなたの好きな漫画ジャンルを教えてください
好きな漫画のジャンルは『恋愛』が最も多く76%の方が回答しました。次に『青春・学園』が46%、『バトル・アクション』が37%という結果になりました。
10代女子にとって、恋愛系の漫画は根強く人気があることが分かります。少年・少女漫画関係なく、恋愛系は「どきどき」や「ときめき」を体感でき心躍る作品も多く、一種の思考体験も楽しめているのではないでしょうか。
あなたがこれまでに読んだ漫画の中で、好きな漫画タイトルを教えてください
少女漫画の中では、恋愛作品が人気で
『ハニーレモンソーダ』
『なまいきざかり』
『消えた初恋』
が多く挙げられました。この3つすべてに共通するのは「学園漫画」ということです。高校生の日常から発展するラブストーリーは、まさに自分に近い立場であることから、主人公やヒロインの気持ちに立って考えやすく「こんなことがあったらいいのに」という気持ちや、少女漫画の醍醐味でもある胸キュンを感じやすかったり、共感できたりするのかもしれません。その他、人気の漫画の中には主人公がどんどん成長していく姿が描かれている作品もあり、恋愛以外にも様々な魅力がちりばめられています。
——–
一方少年漫画の中では
『東京卍リベンジャーズ』
『僕のヒーローアカデミア』
に特に多くの回答が集まりました。『東京卍リベンジャーズ』は26歳のフリーターが主人公です。元恋人である少女の死を防ぐために主人公が貧弱な不良であった中学時代と現代のタイムリープを繰り返し奮闘する物語です。『僕のヒーローアカデミア』は全世界の8割の人間が何らかの「個性」という超常能力を持つ世界で能力を持たない主人公がヒーローを目指し、成長していく物語です。この両者に共通するのは主人公が平凡、むしろ弱いキャラクターとして描かれている部分です。平凡な主人公が誰かのために頑張る姿や、成長していく様子に応援したくなったりとキャラクター自体の魅力に対して、より重きが置かれているように感じられます。また、ドラマと同様に先の展開が読めないストーリーの魅力も人気の秘訣のようです。
まだアニメ化されていないが、アニメ化してほしい好きな漫画タイトルを教えてください
『ハニーレモンソーダ』
『堕落JKと廃人教師』
『氷の城壁』
が特に回答が多く集まりました。
その理由としては「キュンキュンする」「緊張感の伝わる熱い展開」などが上がり、心を揺さぶられるストーリーが人気のカギとなっているようです。自分が体験しているような臨場感あふれる展開は、アニメ化によって、映像や音声が加わり、その躍動感をより楽しめるのではないかと考えられます。また、オタクにとって「好きな漫画のキャラクターが実際に声が出て、動いていることは感動的だ」という意見も上がりました。その他の理由は、「主人公が自分に向き合って強くなっていく姿」「キャラクターのビジュアル」「イラスト」などキャラクターにフォーカスした回答が多く言及されています。人気となる背景には、キャラクターの強い魅力がありそうです。
———-
その他に挙げられた作品としては
『きらめきのライオンボーイ』
『ある日、お姫様になってしまった件について』
『正反対な君と僕』
など様々な回答が集まりました。全体としては恋愛ジャンルの作品が圧倒的に多く、10代女子の間では恋愛のジャンルが人気であることが改めて分かりました。これらの作品が好きな理由に「リアルなところ」「共感できるところ」という意見も上がりました。
アニメ化してほしい漫画は何をきっかけに知りましたか?
漫画を知ったきっかけは「漫画アプリのおすすめ」「友人がハマっていて」「漫画アプリのランキング」が特に多く意見が集まりました。「LINEマンガ」や「ピッコマ」などの漫画アプリは、関連漫画のおすすめや毎週配信の無料漫画、無料の試し読みなどもあるため新しい漫画に出会いやすいのではないかと考えられます。
全体としては『漫画アプリのおすすめ』『Twitterのトレンド』『ネット広告』などインターネットを通じて知ることが多いようです。
おすすめの記事「普段利用している「漫画」アプリ」:https://teenslab.mynavi.jp/column/research_useful-apps/#i-13
アニメ化してほしい漫画の魅力を誰かに発信していますか?
アニメ化してほしい漫画の魅力を発信する相手としては、『友人』や『家族』が最も多く回答が集まりました。
身近な人と好きなコンテンツを共有することで話題も広がり、一緒に盛り上がることができるようです。漫画は読み物としてだけではなく、イベントであったりコラボカフェ、グッズ販売など様々な展開がされています。特に10代女子にとっては、同じ趣味を持つ友人がいることで漫画の楽しみ方がさらに広がりそうです。
まとめ
- 漫画を読んでいる10代女子は約60%
- 人気のジャンルは『恋愛』が76%と圧倒的人気
- 73%の10代女子が単行本を購入して漫画を読んでいる
- 好きな漫画は『ハニーレモンソーダ』『なまいきざかり』『消えた初恋』『東京卍リベンジャーズ』『僕のヒーローアカデミア』など
- 『心を揺さぶられるストーリー』『キャラクターの魅力』が好きになる要素
- 漫画を知るきっかけは『漫画アプリのおすすめ』『友人がハマっていて』『漫画アプリのランキング』
本記事でご紹介した記事データを一括でPDFでご覧になりたい方は、こちらからダウンロードしてご確認いただけます
【調査概要】
対象: 13-22歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2023.04.04-2023.04.24
調査方法:インターネット調査
回答数:170件(内訳:高校生99件、大学・専門学生71件)