10代女子のプレゼント事情を調査!恋人、家族、友人にかける予算は?
プレゼントといえば、誕生日や恋人との記念日、クリスマス・バレンタインなどの年間イベントなどであげることが多いでしょう。
しかし、10代女子は何気ない日常の中でもプレゼントをあげる習慣があるようです。
今回は、そんな10代女子のプレゼント事情について、気になる恋人・友達・家族へあげるプレゼントやその予算を調査しました。
誕生日プレゼントは95.4%!さらにお礼目的でのプレゼントも50.3%!
1位 誕生日 95.4%
一番プレゼントを渡しやすいのは「誕生日」と回答した人が最も多い結果になりました。
お祝いしやすく自然にあげら贈ることができますし、コミュニケーションにもなるため、95.4%の10代女子が誕生日プレゼントをあげています。
2位 お礼をしたいとき 50.3%
義理堅い人が多いようで、お礼をしたいときにプレゼントをあげるという人が50.3%いました。
親切にされたとき、助けてもらったときなどにちょっとしたプレゼントをあげるなど形で感謝を表している10代女子が多いようです。
3位 母の日や父の日 48.3%
母の日や父の日、敬老の日などイベントに合わせて48.3%の人がプレゼントをあげているようです。
普段はなかなか口にすることがない家族への感謝を祝日に合わせて伝えることが多いようです。
このときは様々な場所でその祝日に合わせたギフトが売られているので、プレゼントが選びやすいといったメリットもあります。
その他に、合格祝いや芸能人へのプレゼントといった意見もありました。
誰かに嬉しい出来事があったタイミングでプレゼントを渡す人が多いようです。
友達にプレゼントをあげる10代女子は93.4%
1位 友達 93.4%
プレゼントは93.4%の10代女子が友達にあげているようです。
誕生日やクリスマスなどのイベントごとなどに贈っているようです。
また、プレゼントをあげることで仲の良いことを再確認したり、喜んでもらうために尽くすといった面でコミュニケーションの一つになっているようです。
2位 家族 66.2%
家族にプレゼントを贈り日ごろの感謝を伝えたり、お祝いをしている10代女子が66.2%いました。
いつも一緒にいるので一番好みが分かっている家族へのプレゼントは友達とは違ったあげる良さがあると思います。
3位 自分 26.5%
26.5%と全体の約1/4が自分へプレゼントを送っていました。
誕生日プレゼントや欲しいものがあったとき、自分へのプレゼントと思って購入しているようです。
人から貰うのももちろん嬉しいですが、やはり一番欲しいものは自分が一番よく分かっているのでご褒美に購入している女子が多いようです。
その他には芸能人へプレゼントを贈るという人もいました。
事務所へ送れば本人に届けてくれるため、ファンとしてイベントなどがあると送っているようです。
プレゼントをあげたい人 〜恋人編・友達編・家族編〜
◆恋人編
恋人へはマフラーや手袋などの小物をあげる女子が52.8%
1位 マフラーや手袋の小物 52.8%
恋人にあげたいプレゼント1位はマフラーや手袋などの小物が選ばれました!
値段的にも手頃なものが多く、身につけられるものならプレゼントしたあとも見ることができて嬉しい女子が多いのではないでしょうか。
2位 アクセサリー 31.7%
31.7%の人がアクセサリーを選びました。
お揃いで身につけられたり、恋人の好きなブランドを選んだりと幅広い選択肢があるため人気のようです。
3位 洋服 28.0%
アクセサリーと僅差で3位に洋服が入りました。
Tシャツや靴などデートのときに着てきてくれたら嬉しいと思います。
予算的に少し上がりそうですが、28.0%の10代女子がプレゼントにあげたいと答えました。
4位以下コメント
その他では手紙・遊びに行くところのチケット・置物・彼に聞く・文房具など意見がでました。
物よりその日の思い出としてアミューズメントパークのチケットをあげる人もいるようです。
◆友達編
広いバリエーションが優秀!あげたいプレゼント1位は化粧品77.5%
1位 化粧品 75.8%
友達にあげたいもので1位だったのは化粧品でした。
リップ、ネイル、チークなど見た目もかわいくて実際に使えるアイテムがたくさんある為人気のようです。
また、プチプラでもデザインや発色が良いアイテムが豊富の為、予算に合わせてブランドを選べるのも魅力の一つです。
あげる時期によっての限定品や、普段は選ばないような色をプレゼントしている10代女子も多いのでないでしょうか。
2位 アクセサリー 54.0%
シンプルなデザインや、あげる相手の好みが分かっている場合、アクセサリーをプレゼントする10代女子が54.0%いました。
友達の場合好みが似ていることも多いため、好きそうなデザインを選ぶことも楽しいのではないでしょうか。
3位 食品 30.4%
普段自分では買わないような少し高級なお菓子や、かわいらしいラッピングの食品はプレゼントにぴったりです。
また、お礼をしたいときに相手に気を使わせないプレゼントとしても人気のようです。
食べたら無くなるため、好みに関係なく贈れるプレゼントとして10代女子の30.4%が選びました。
4位以下コメント
その他に、文房具・本・好きなアーティストのグッズといった意見がありました。
相手の好みが確実に分かっている場合、アーティストのグッズをあげるのはとても喜ばれそうです。
文房具も普段消耗品として使う為、喜ぶ人が多そうです。
◆家族編
家族へのプレゼントは実用性重視!食品が55.0%
1位 食品 54.0%
家族へはお菓子や相手の好きな食べ物など実用性を重視した食品を選ぶ10代女子が55.0%いました。
好きな食べ物やおしゃれな調味料、普段は買わない食べ物など自分も少し食べられるかも・・という期待も入っているのかもしれません。
また、家族全員で食べられる事を考えている女子もいるため全員の事を考えているようです。
2位 花束 26.7%
外で花束をもらうと帰るまで困ることがありますが、家族へのプレゼントならすぐに花瓶に生けることができますし喜ばれることが多いようです。
また、家の中が明るくなりますし欲しいものが分からなくても花束をあげれば間違いないと考えるのかもしれません。
普段中々行かないお花屋さんへ行くこともできるので買う方も楽しいプレゼントです。
同率 2位 アクセサリー 26.7%
外で花束をもらうと帰るまで困ることがありますが、家族へのプレゼントならすぐに花瓶に生けることができますし喜ばれることが多いようです。
また、家の中が明るくなりますし欲しいものが分からなくても花束をあげれば間違いないと考えるのかもしれません。
普段中々行かないお花屋さんへ行くこともできるので買う方も楽しいプレゼントです
3位 マフラーや手袋の小物 26.1%
実用性を考えて普段使える小物をあげる10代女子が26.1%いました。
足りないアイテムを調査しやすい家族に対しては好みも分かりますし、選びやすいのではないでしょうか。
また、母親や祖母など同性の好みは分かっても父親、祖父など異性だと好みが分かりにくいので靴下などを選ぶ10代女子は多いのではないでしょうか。
4位以下コメント
その他のアイテムとしてはスポーツ用品・商品券・メッセージカードといった意見もありました。
商品券はとても実用的ですね!!また、手紙やメッセージカードをつけるという女子は多数いて、普段口では言いにくいことを手紙にして伝えているようです。
プレゼント予算 〜恋人編・友達編・家族編〜
◆恋人編
恋人への予算は2000円〜5000円と少し高級思考!
1位 2000-5000円 39.1%
今までとは違い、2000円以上5000円が39.1%になりました!
パートナーには特別感をだしたいと考えている10代女子が多いのかもしれません。
また、あげるプレゼント1位のマフラーや手袋などの小物、アクセサリーをこの予算で見つけているではないでしょうか。
2位 500-2000円 28.0%
割合が少なくなりましたが、2位は2000円以下で28.0%がこの予算でプレゼントを贈っています。
アクセサリーはこの予算で手が届きそうです。
3位 5000-10000円 22.4%
洋服や財布は少し予算があがってこのくらいの予算になるのではないでしょうか。
パートナーの好みに合わせて買い物にいくという女子も多いようなので、だいたいこの予算なら好みの物が見つかりそうです。
◆友達編
友達へのプレゼントの予算は2000円以下で選ぶ!
1位 500-2000円 54.0%
2000円以内で予算を決めている女子が約半数の54.0%いました。
化粧品で高級ラインだとネイル、プチプラだとリップあたりが予算内でしょうか。
アクセサリーが雑貨屋さんだ2000円以内で買えることが多いため、10代女子には丁度よい予算だと考えられます。
2位 2000-5000円 31.7%
少し予算が上がり、2000円以上5000円以下でプレゼントを考えるという10代女子が31.7%いました。
この金額だと、化粧品の高級ラインではリップやチークなどのポイントアイテム、プチプラではほとんどのアイテムを選ぶことが出来ます。
また、いくつかの物をチョイスし詰め合わせをつくることもできるので一気に豪華になりそうです。
3位 5000-10000円 9.3%
9.3%とわずかではありましたが、5000円以上10000円以下という高級思考の10代女子もいました。
友達の欲しいものはほとんど買えるのではないでしょうか。
仲の良い友達だからこその特別感かもしれません。
◆家族編
家族への予算は友達と同じくらい!2000円以下が47.8%!
1位 500-2000円 47.8%
家族編も2000円以下をプレゼントの予算にする10代女子が47.8%と約半数いました。
食品で2000円の予算だと豪華な物が買えそうです。
また、花束だと約2000円前後で売っているお店も多いので選びやすいのではないでしょうか。
2位 2000-5000円 26.7%
26.7%の女子が家族へのプレゼントの予算を2000円以上5000円以内にしています。
商品券をあげる際はこの金額が丁度よいのかもしれません。
また、花束もぐっと豪華になります。
3位 5000-10000円 13.7%
友達より予算が高い10代女子が多いようです。
いつもお世話になっている家族へは少し頑張って予算をあげてプレゼントを贈るようです。
まとめ
10代女子がプレゼントをあげるときは誕生日やお礼を言いたいときなど日常的にある時が多いようです。
また、恋人に対しての予算が高く、特別感を出しているようでした。
友達への予算は幅が広いものの、2000円以内に押さえていることが多いのに対して家族や自分に対しては予算を少し広げているようでした。
同性の友達に対しては化粧品やアクセサリーなど自分も好きなアイテムをプレゼントとしてあげることが多く、家族へのプレゼントは実用性重視でした。また、家族へは家族全体で楽しめるアイテムが多くありました。
恋人へのプレゼントはファッション小物やアクセサリーなどお揃いとしても使えるもの、相手の好きなものを買うといった自分の好みより相手を重視しているようです。
【調査概要】
対象:13-19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2019.12.13–2019.12.23
調査方法:インターネット調査
回答数:161件