2017年トレンドを予想!ティーンに流行するコト・モノ5選
2016年はPPAPやSNOWや卍など、マイナビティーンズが去年11月に発表した2016年のトレンドランキング上位にランクインしたティーンで流行ったコトやモノですが、ティーンに流行ったコトやモノを大人も使い始めたり、使わなくても知っているという事が多い年になりました。
→【TOP3解説付き】PPAPやSNOWがランクイン!2016年ティーンに流行したトレンドランキング
そして、マイナビティーンズラボでは次なる話題”トレンド”を見付けるために、2017年これが流行する!コトやモノを予想しました。
【こと編】HAPPY?ダンス
去年大流行した「恋ダンス」や「ピンキーダンス」「双子ダンス」に引き続き、今年のダンスは日本テレビ「スーパーサラリーマン左江内氏」のエンディングの「HAPPY?ダンス」から流行が始まると予想してます。(ダンスネタは今年も引き続き流行りそうです)
スーパーマン左江内氏のエンディングのhappy?ダンスやってみた🙋🏻
みんなも踊ってhappyになろーう!(なんだこいつ) ダンスの下手さはご了承ください🙇🏻 pic.twitter.com/mrrsdKpM02— HNK (@no_love___hnk) 2017年1月19日
去年大流行した「恋ダンス」は手振りが中心で、基本的に上半身を使ったダンスに対して、「HAPPY?ダンス」は体全体を使っているため難易度は高めですが、
「難しそうに見えるけど意外と踊れそう」
「みんなで覚えて踊ったら楽しそう」
「振りつけが可愛い&面白い」
などのポイントがあり、ティーンに響いている様です。
【もの編】写ルンです(フィルムカメラ)
フィルムカメラの良さは、携帯やデジタルカメラとは違い、現像するまでどう映ってるか分からないワクワクとドキドキ感や、出来上がりのレトロな感じが「おしゃれ」で「可愛い」とティーンにウケています。
部屋に修学旅行で撮った写真を
、
、
、#写ルンです#修学旅行#テストやだ #ノー勉 https://t.co/ifVuusTAze— さき (@saki30058936) 2017年1月10日
その中でも充電が切れる心配もなく、学生でも気軽に買える”プチプラ”な「写ルンです」が再び人気沸騰中です。
撮った写真はデータでもらって加工するしてSNSにアップするというのも、ティーンの使用方法の特徴です。
中には、自分の作品としてカメラアカウントを作り投稿したり、自分の部屋の壁に”インテリア”としてオシャレに飾るなど、様々な活用法が見られます。
部屋 #写ルンです pic.twitter.com/CJ2d5duOdB
— ねむる (@amk2q) 2017年1月19日
【メイク編】デザイン性リップクリーム
リップの中に花が入っているカイリジュメイのフラワーリップや、YSLのティントバームのように、リップの中にリップマークが形どってあったりとデザイン性が高いものが人気を集めています。
サプライズとか言っていまりから貰った!
中見てみたらKailijumeiのフラワーリップやった😻💗💜
欲しいっていいよったけんまじ嬉しい。
もう、泣きそう。
だいすき。ありがとう。
いまりのおねーちゃんも探してくれてありがとう😂😂
松田姉妹らぶです。 pic.twitter.com/gByEMPTYrt— あ お い (@aoi00128) 2017年1月19日
またデザインだけではなく、フラワーリップだと唇の温度によって色が変わったり、ティントバームだとリップマークを形どった中央に、独自のティント色素を配合していたりと、機能性も高いことも注目ポイントです。
【アプリ編】PicsArt
写真に「♥」マークを追加したり、キラキラさせる加工をするアプリとして、PicsArtが選ばれています。
[暇人制作]
ピクスアートでかいた!💓
簡単だしかわいいし😍😍
一番最初にかいた右がやっぱ丁寧😳 pic.twitter.com/y8jjb1HjQl— はるな (@haruna20010122) 2017年1月28日
”マジック”という機能ではボタンひとつで写真がアート作品になったり、ネット上に投稿はするけれど顔を隠したいと思うティーンがよく使う”ぼかし”機能など兼ね備えており人気のアプリです。
このように撮った写真を自分のデータフォルダーにしまったままおくのではなく、誰かに共有し共感してもらいたいと思うティーン層にとって画像を投稿にする際に、加工アプリは外せません。そしてその中でもかわいいスタンプやフィルターがあるかというところ、そしてせっかく加工した画像が解像度が落ちていないかというところも大事なポイントのようです。
エフェクトはpicsart、スタンプや文字入れは楽画cuteなど、ひとつのアプリで完結するのではなく何個かのアプリを使って何度も加工するのが今のティーンの特徴とも言えます。
【言葉編】やばたにえん、つらたんたんめん、ぞんず
ティーンが使う言葉は、略語や造語に溢れています。
その中で今年流行りそうな3つの言葉をピックアップしました。
やばたにえん(略 大変だ)
「やばい」「やばたん」の進化系。
真奈とのLINEの会話がやばたにえん
— なかのあおい (@ao_m_25) 2017年1月27日
つらたんたんめん(略 つらすぎる)
つらたんめん(湯麺)とつらたんたんめん(担々麺)と二種類あるがどちらも同じ意味です。ツイッターやラインなどのSNS用語。
今週は学校いけないという😬
つらたんたんめんだ。— Rion (@rion_1219) 2017年1月18日
ぞんず(略 存じている、知ってる)
若者言葉の「それな」の進化系。
「それな」同様、「そうだね!確かに!」と誰かの発言に共感したときによく使われます。
@NaGaMiHo1222
ぞんず!!もうかっこよすぎたぁ!!
めちゃくちゃ惚れ直した😳😍— あおい🌷ウオタミ オンエアー (@Fischers_aoi_si) 2017年1月29日
【まとめ】
ティーンは自然に当たり前に日常でSNSを使っています。
本当に大人が思っているより、当たり前に使っています。
日々の気になる情報はtwitterに書きこみ、見たもの、手に入れたものはアプリを使って可愛くオシャレに加工し、TwitterやInstagramに投稿しています。
自分が「いい!」「知ってほしい!」と思ったものを共有し、発信者の「共有」から受信者は「共感」しています。
SNS上や友達同士の会話などで話題になりやすいもの特徴として、パッと見て分かる特徴やインパクトがあることや、フラワーリップやフィルムカメラのような「可愛い」「オシャレ」要素を持っていたり、Happy?ダンスのような「真似しやすさ」などもティーンに”ウケ”る大切な要素だと考えられます。
【おすすめの記事】
10代女子に人気の漫画ランキング95作品を発表!2017年最も読まれた漫画は「アオハライド」
https://teenslab.mynavi.jp/column/teen-girl-manga-ranking-2017.html
10代女子が一度は見た!また見直したい!映画&ドラマランキングを発表【2017年末版】
https://teenslab.mynavi.jp/column/teen-girl-movie-ranking-2017.html